シーリング撤去作業。
- 2023/03/31
- 18:43
茂原市高師。
本日は色選びのあと、シーリング撤去を行いました。
ジョイナーの青テープ、ちゃんとありますね。
青テープ無しのジョイナーってあるのでしょうか。
前回の現場は新築後の初工事、ジョイナーに青テープがついていませんでした。
わざわざ剥がした?と思ったほど。
これがあるだけで撤去作業の捗りが違います。
撤去しながら見ていくと、シーリングが結構痩せてるんですよね。↓↓↓
北面でこの痩せ方。↓↓↓
ジョイナーが見えています。
破風と壁の取り合い部分。↓↓↓
バックアップ材が破風から飛び出ていたり、シーリングが薄すぎてバックアップ材が暴露している箇所が多数ありました。
撤去したシーリングの厚み。↓↓↓
壁に接着していた部分の厚みは5ミリほどです。
足りないかなと。
色んな御宅の工事をすると、色んなハウスメーカーさんの良し悪しが見えてきます。
こちらのハウスメーカーさんはシーリングが弱いと思います。
同じハウスメーカーの友人の家も、シーリングが5年で割れていたり。
今回のメンテナンスで確実に手入れしましょう。
エアコンホースカバーの後ろ。↓↓↓
カバーを外してシーリング撤去。
エアコン屋さん、他の位置は無かったのかなぁと。
メンテナンス大変です。。
こちらの室外機の後ろも。↓↓↓
エアコンホースの下部分、『おせっかい手入れ』してあります。↓↓↓
エアコン屋さん、シーリングがダメになってるって分かってたんでしょう。
気を利かせてくれたのか、ホース下の20cmくらいなんとなく塞いである。
でも上が傷みきってるから、下を塞がれると水の抜け道無くなるんですよね。。。
上から1本丸々正しく塞がないなら、塞がない方が良いです。
固定された室外機の後ろのシーリング撤去は、やや苦戦しました。
雨樋の後ろも、樋を外して撤去します。↓↓↓
シャッターBOXの上、かなり痩せてバックアップ材が見えています。↓↓↓
新築時のシーリングが薄いんでしょう。
今回、サッシ回りもしっかり手入れします。
全体撤去でこの量。↓↓↓
撤去した板間部は計算上90mほど、痩せや薄かったりで量は少ないですね。
残りの時間はテーピングを少し。↓↓↓
本日はここまで。
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
☆戸建て改修部門・優秀賞&特別賞2年連続受賞店☆
当店は環境色彩コンペティション
【グッドペインティングカラー】において
優秀賞&特別賞を受賞しています!
外壁塗装における色選び、色の組み合わせにおいて、日本国内トップレベルの色彩センスです。
地元茂原市に、意外と身近に日本一、二位を争う塗装店がありますよ(^^)
↓優秀賞受賞☆表彰式の話はこちら↓
↓特別賞受賞☆表彰式の話はこちら↓
ホームページはこちら
当店はクオリティをとことんまで追求するため、年間10棟限定での施工になります。
いつでもお気軽にご相談ください。
本日は色選びのあと、シーリング撤去を行いました。
ジョイナーの青テープ、ちゃんとありますね。
青テープ無しのジョイナーってあるのでしょうか。
前回の現場は新築後の初工事、ジョイナーに青テープがついていませんでした。
わざわざ剥がした?と思ったほど。
これがあるだけで撤去作業の捗りが違います。
撤去しながら見ていくと、シーリングが結構痩せてるんですよね。↓↓↓
北面でこの痩せ方。↓↓↓
ジョイナーが見えています。
破風と壁の取り合い部分。↓↓↓
バックアップ材が破風から飛び出ていたり、シーリングが薄すぎてバックアップ材が暴露している箇所が多数ありました。
撤去したシーリングの厚み。↓↓↓
壁に接着していた部分の厚みは5ミリほどです。
足りないかなと。
色んな御宅の工事をすると、色んなハウスメーカーさんの良し悪しが見えてきます。
こちらのハウスメーカーさんはシーリングが弱いと思います。
同じハウスメーカーの友人の家も、シーリングが5年で割れていたり。
今回のメンテナンスで確実に手入れしましょう。
エアコンホースカバーの後ろ。↓↓↓
カバーを外してシーリング撤去。
エアコン屋さん、他の位置は無かったのかなぁと。
メンテナンス大変です。。
こちらの室外機の後ろも。↓↓↓
エアコンホースの下部分、『おせっかい手入れ』してあります。↓↓↓
エアコン屋さん、シーリングがダメになってるって分かってたんでしょう。
気を利かせてくれたのか、ホース下の20cmくらいなんとなく塞いである。
でも上が傷みきってるから、下を塞がれると水の抜け道無くなるんですよね。。。
上から1本丸々正しく塞がないなら、塞がない方が良いです。
固定された室外機の後ろのシーリング撤去は、やや苦戦しました。
雨樋の後ろも、樋を外して撤去します。↓↓↓
シャッターBOXの上、かなり痩せてバックアップ材が見えています。↓↓↓
新築時のシーリングが薄いんでしょう。
今回、サッシ回りもしっかり手入れします。
全体撤去でこの量。↓↓↓
撤去した板間部は計算上90mほど、痩せや薄かったりで量は少ないですね。
残りの時間はテーピングを少し。↓↓↓
本日はここまで。
┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉
☆戸建て改修部門・優秀賞&特別賞2年連続受賞店☆
当店は環境色彩コンペティション
【グッドペインティングカラー】において
優秀賞&特別賞を受賞しています!
外壁塗装における色選び、色の組み合わせにおいて、日本国内トップレベルの色彩センスです。
地元茂原市に、意外と身近に日本一、二位を争う塗装店がありますよ(^^)
↓優秀賞受賞☆表彰式の話はこちら↓
↓特別賞受賞☆表彰式の話はこちら↓
ホームページはこちら
当店はクオリティをとことんまで追求するため、年間10棟限定での施工になります。
いつでもお気軽にご相談ください。