外壁の上塗り。破風板下塗り。上塗り。雨樋。
- 2021/07/23
- 23:22
大網白里市みずほ台。
本日も外壁の上塗りを行いました。
こちらは上塗り1回目が終わっています。↓↓↓
相変わらずネットの緑色が色を変えて見せる。。。
上塗りの2回目を。↓↓↓
全体が仕上がりました。↓↓↓
だから、またネットの緑色が。。。(´Д`)
さてさて、例の表面の穴たちはどうなったか。
施工前&下塗り後の写真。↓↓↓
上塗り2回完了後。↓↓↓
予算内でここまで仕上げられれば、良いのでは無いでしょうか。
1mも離れたらもう見えません。
下塗りを間違えたら、ここまでは仕上がりません。
素地に合わせて、正しく選び、正しく施工する。
それが大事ですね。
破風板と雨樋にも取り掛かりました。
雨樋は素地調整を、破風板は下塗りを。↓↓↓
一部上塗りも始めました。
色の雰囲気はこんな感じです。↓↓↓
悩みに悩んで選んだ『白系』です。
『白』ではありません。
まだ上塗り1回なので透け感がありますね。
どう仕上がるか楽しみですね。
本日も外壁の上塗りを行いました。
こちらは上塗り1回目が終わっています。↓↓↓
相変わらずネットの緑色が色を変えて見せる。。。
上塗りの2回目を。↓↓↓
全体が仕上がりました。↓↓↓
だから、またネットの緑色が。。。(´Д`)
さてさて、例の表面の穴たちはどうなったか。
施工前&下塗り後の写真。↓↓↓
上塗り2回完了後。↓↓↓
予算内でここまで仕上げられれば、良いのでは無いでしょうか。
1mも離れたらもう見えません。
下塗りを間違えたら、ここまでは仕上がりません。
素地に合わせて、正しく選び、正しく施工する。
それが大事ですね。
破風板と雨樋にも取り掛かりました。
雨樋は素地調整を、破風板は下塗りを。↓↓↓
一部上塗りも始めました。
色の雰囲気はこんな感じです。↓↓↓
悩みに悩んで選んだ『白系』です。
『白』ではありません。
まだ上塗り1回なので透け感がありますね。
どう仕上がるか楽しみですね。