フェンスの撤去。台風対策。
- 2021/03/18
- 20:07
茂原市高師。
今回はフェンスの撤去作業を行いました。
錆びて劣化していて、倒れたら大変だけどどうしたらいいかと。
フェンスは無くて構わない、新しく建てる必要もない、ということで撤去することにしました。
フェンスを外し、柱を切断していきます。↓↓↓
刃を入れたその瞬間!!!
長年の蓄積された水(→ヘドロな緑色)が吹き出て焦る自分。。。
残った部分もブロックの水平から少し窪む程度に削っておきましょう。↓↓↓
このフェンスの柱、一本だけ残しました。
台風や強風の時に、倉庫が倒れないように紐を結びつけて対策していたそうです。
少し不便そうなので、ちょっと小細工。↓↓↓
フック付のラチェット式荷締めベルトを使えば、引っ掻けてかんたんに突っ張れます。
ケレンしてついでに塗って綺麗にしてみたり( ´ー`)
もちろん倉庫側にもフックをかけるボルトを取り付けました。↓↓↓
倉庫のネジ部分を活用しています。
撤去した柱部分の穴は埋めておきます。↓↓↓
まだ乾いていない。。(^o^;)
当店は個人の塗装店です。
結構なんでも出来ます。
なんとかしてほしい。。。
塗装とは関係ない部分でも、自分が出来ることならやってあげたいのです。
自分の事を頼って相談してくれたのだから、きちんと応えるべきだと。
自分の親よりも十も上のお二人。
心配事がなくなって良かったです(^_^)♪
今回はフェンスの撤去作業を行いました。
錆びて劣化していて、倒れたら大変だけどどうしたらいいかと。
フェンスは無くて構わない、新しく建てる必要もない、ということで撤去することにしました。
フェンスを外し、柱を切断していきます。↓↓↓
刃を入れたその瞬間!!!
長年の蓄積された水(→ヘドロな緑色)が吹き出て焦る自分。。。
残った部分もブロックの水平から少し窪む程度に削っておきましょう。↓↓↓
このフェンスの柱、一本だけ残しました。
台風や強風の時に、倉庫が倒れないように紐を結びつけて対策していたそうです。
少し不便そうなので、ちょっと小細工。↓↓↓
フック付のラチェット式荷締めベルトを使えば、引っ掻けてかんたんに突っ張れます。
ケレンしてついでに塗って綺麗にしてみたり( ´ー`)
もちろん倉庫側にもフックをかけるボルトを取り付けました。↓↓↓
倉庫のネジ部分を活用しています。
撤去した柱部分の穴は埋めておきます。↓↓↓
まだ乾いていない。。(^o^;)
当店は個人の塗装店です。
結構なんでも出来ます。
なんとかしてほしい。。。
塗装とは関係ない部分でも、自分が出来ることならやってあげたいのです。
自分の事を頼って相談してくれたのだから、きちんと応えるべきだと。
自分の親よりも十も上のお二人。
心配事がなくなって良かったです(^_^)♪