シーリングの撤去。テーピング作業。
- 2021/02/10
- 22:00
長生村本郷。
本日もシーリング撤去を行いました。
外壁の付属品は、外せるものは極力外していきます。
配線で隠れていた部分まで綺麗に仕上げられます。
今回撤去したシーリングをまとめてみました。↓↓↓
100m超ですが、経年でかなり痩せていたので量は少ないです。
そして、板間部の既存シーリングの幅と深さが基本どおり。
幅が20mmくらいあるんじゃないの!?
というくらい広い板間のシーリングに出くわすリフォーム現場もあるんです。
均一な板間を作った大工が素晴らしい。
そして撤去をするのもとても楽々でした。
前回のメンテナンス時に、正しくシーリングを施工した職人が素晴らしい。
いや、当たり前なんですが。
当たり前のことを、当たり前に施工していない現場ってよくあるんです。。。
施工した職人の誇りが見えた気がします。
時間もあったので、ホームセンターでテープを買ってきてテーピング作業を少し進めました。↓↓↓
このテープ、いやはや。
全くもってダメダメでした。。。扱いづらい。
やっぱりいつものマステが良い。
選んで使っているだけの理由がありました
工事が出来ないわけではないけれど、非効率的。
明日はいつものテープ持ってきます~(;´д`)
本日もシーリング撤去を行いました。
外壁の付属品は、外せるものは極力外していきます。
配線で隠れていた部分まで綺麗に仕上げられます。
今回撤去したシーリングをまとめてみました。↓↓↓
100m超ですが、経年でかなり痩せていたので量は少ないです。
そして、板間部の既存シーリングの幅と深さが基本どおり。
幅が20mmくらいあるんじゃないの!?
というくらい広い板間のシーリングに出くわすリフォーム現場もあるんです。
均一な板間を作った大工が素晴らしい。
そして撤去をするのもとても楽々でした。
前回のメンテナンス時に、正しくシーリングを施工した職人が素晴らしい。
いや、当たり前なんですが。
当たり前のことを、当たり前に施工していない現場ってよくあるんです。。。
施工した職人の誇りが見えた気がします。
時間もあったので、ホームセンターでテープを買ってきてテーピング作業を少し進めました。↓↓↓
このテープ、いやはや。
全くもってダメダメでした。。。扱いづらい。
やっぱりいつものマステが良い。
選んで使っているだけの理由がありました
工事が出来ないわけではないけれど、非効率的。
明日はいつものテープ持ってきます~(;´д`)