玄関柱の補修。
- 2019/05/20
- 19:25
茂原市萩原町。
本日は玄関柱の補修を行いました。
他の作業の合間に少しずつ進めていて、大体終わったので詳細を。
傷んだ柱のサイディングを剥がしたら、中の木部分はすっかり腐っていました。
木部を剥がしたらその中には鉄柱。
玄関ポーチの雨樋も一緒におさまっていました。↓↓↓
まずは錆止め塗装を。↓↓↓
柱を腐らせた原因は水でしたが、外からの侵入ではなく中にありました。
一緒におさまっていた雨樋に穴が数ヶ所。
木を止めた釘が雨樋まで届いてしまってたんですね。
穴の補修はアルミテープを上から下まで一枚で。↓↓↓
屋根の上塗り時の塗料、せっかくなので塗ってより強く。↓↓↓
現在こちらでは内装のリフォームも行っており、大工さんを始めとする各種職人軍団が作業を進めています。
ここは大工さんの出番です。
下地、ケイカル板の張り付け。↓↓↓
柱の足元は事前にセメントを流して土台を固め、ケイカル板との隙間は専用のシーリング材で対応します。↓↓↓
最後はシーリングで埋め、ビス穴も専用のパテ材で埋めます。
これで雨も入らず安心です。
本日は玄関柱の補修を行いました。
他の作業の合間に少しずつ進めていて、大体終わったので詳細を。
傷んだ柱のサイディングを剥がしたら、中の木部分はすっかり腐っていました。
木部を剥がしたらその中には鉄柱。
玄関ポーチの雨樋も一緒におさまっていました。↓↓↓
まずは錆止め塗装を。↓↓↓
柱を腐らせた原因は水でしたが、外からの侵入ではなく中にありました。
一緒におさまっていた雨樋に穴が数ヶ所。
木を止めた釘が雨樋まで届いてしまってたんですね。
穴の補修はアルミテープを上から下まで一枚で。↓↓↓
屋根の上塗り時の塗料、せっかくなので塗ってより強く。↓↓↓
現在こちらでは内装のリフォームも行っており、大工さんを始めとする各種職人軍団が作業を進めています。
ここは大工さんの出番です。
下地、ケイカル板の張り付け。↓↓↓
柱の足元は事前にセメントを流して土台を固め、ケイカル板との隙間は専用のシーリング材で対応します。↓↓↓
最後はシーリングで埋め、ビス穴も専用のパテ材で埋めます。
これで雨も入らず安心です。