ベランダ笠木。雨漏り。補修工事。
- 2018/02/17
- 13:49
茂原市西野。
雨漏りが気になると相談を頂き、今回補修工事を行うことになりました。
二日に渡っての作業です。
以前にも他に相談したそうですが、うーん。
直っていなそうとのこと。
笠木を外してみたところ。。
中に入っていたのはコンパネ、びしょびしょに腐っておりました。↓↓↓
以前のものはタイベックが入っていましたが、今回はルーフィングを。↓↓↓
コンパネではなく、防腐加工済みの木を。↓↓↓
外した笠木は再利用します。
塗装もするため丁寧にパッドをあてて綺麗にします。↓↓↓
水の侵入を防ぐためのシーリングはいつも通りです。↓↓↓
笠木の上部分はもちろん、外側、側面、水の侵入の可能性があるところは徹底して埋めます。
笠木の繋ぎ部分は下塗り後にアルミテープを使用。
中塗り、上塗り、塗装し直して完了です。
完成写真が無いのですがm(_ _)m
お客様にも喜んで頂き何よりです。
柱までは傷んでいなかったので、今回のタイミングで補修して良かったと思います。
まだまだ住む家、まずは先にしなければならない箇所、色々な要望にいかに応えられるか。
茂原住宅塗装は頑張って応えます!
この度はありがとうございましたm(_ _)m
雨漏りが気になると相談を頂き、今回補修工事を行うことになりました。
二日に渡っての作業です。
以前にも他に相談したそうですが、うーん。
直っていなそうとのこと。
笠木を外してみたところ。。
中に入っていたのはコンパネ、びしょびしょに腐っておりました。↓↓↓
以前のものはタイベックが入っていましたが、今回はルーフィングを。↓↓↓
コンパネではなく、防腐加工済みの木を。↓↓↓
外した笠木は再利用します。
塗装もするため丁寧にパッドをあてて綺麗にします。↓↓↓
水の侵入を防ぐためのシーリングはいつも通りです。↓↓↓
笠木の上部分はもちろん、外側、側面、水の侵入の可能性があるところは徹底して埋めます。
笠木の繋ぎ部分は下塗り後にアルミテープを使用。
中塗り、上塗り、塗装し直して完了です。
完成写真が無いのですがm(_ _)m
お客様にも喜んで頂き何よりです。
柱までは傷んでいなかったので、今回のタイミングで補修して良かったと思います。
まだまだ住む家、まずは先にしなければならない箇所、色々な要望にいかに応えられるか。
茂原住宅塗装は頑張って応えます!
この度はありがとうございましたm(_ _)m