外壁塗装。色、確定。破風板、雨樋塗装。
- 2023/07/31
- 18:48

九十九里町片貝。外壁の色が確定しました。数日の間に連絡いただいたメッセージからは、施主様が悩みに悩んだ様子が目に浮かびます。材料が揃ってからは一気に仕上げていきます。上塗りが終わります。↓↓↓その後、破風板、雨樋の下地処理をしてこちらも上塗りを。↓↓↓今回はここまで。┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉☆戸建て改修部門・優秀賞&特別賞2年連続受賞店☆当店は環境色彩コンペティション【グッドペインティングカラー】において優秀賞&...
軒天補修。下塗り。2面分の見本作成。
- 2023/07/30
- 16:20

九十九里町片貝。今回は軒天の補修から。タッカー跡をひたすらパテ埋め。跡がたくさん!とは言っても、すぐ終わりました。施主様が見本3色の中から2色に絞ってくださいました。がしかし、どちらも捨てがたい…どうしよう…ということで。見本を塗ってみて実際の雰囲気で選びましょう!まずは全体の下塗りを2回。↓↓↓天候も良くあっという間に乾いていくので、養生時間を取っても2回の下塗りが午前中で上がります。そして見本色を...
シーリング工事。撤去、テーピング、プライマー、ボンドブレーカー、充填。
- 2023/07/29
- 16:13

九十九里町片貝。高圧洗浄工事後は、シーリング工事です。板間の既存シーリングは撤去。ジョイナーには親切に『このテープは剥がさないでください』と書かれていました(  ̄▽ ̄)3面接着防止のフィルム、最近は青いフィルムが多いかな。施工時に剥がしちゃってる人、居ますよね。シーリング工事の際に、撤去に苦戦するので止めてほしいです(/´△`\)その後、板間とサッシ回りにテーピング。換気フードは汚れ、劣化で割れたり黄変が強...
足場組立工事、着工。高圧洗浄。
- 2023/07/28
- 14:34

九十九里町片貝。7月に入り、久々の屋外作業です。足場組立、久々の炎天下の屋外作業で体がしびれました。。。翌日には高圧洗浄を。瓦屋根も洗浄します。うん、綺麗!!パッと見綺麗に見えていた外壁も、やっぱりコケ汚れがしっかりありました。↓↓↓今回の現場は少しゆとりをもって工事期間を取っています。たくさんのこだわりを持って熱く語ってくださる施主様なので、それに応えられるよう時間は十二分に。頑張ります。ビルのエ...
ビル内装工事。
- 2023/07/10
- 14:11

千葉市中央区新田町。引き続き室内作業ですが、だいぶ写真が混乱してきました(^-^;こちらは下塗りが終わっています。↓↓↓上塗りが終わるとこうなります。↓↓↓上塗り中。↓↓↓仕上がり。↓↓↓オーナー様から、既存巾木は撤去して、新しく寸法を変えて施工し直すとお話がありました。なので巾木の養生も省略しました。コミニュケーションを取ることで、作業効率は上がっていきます。室内は天候に左右されることもなく。どんどん行きます!┉...
ビル内装工事。次の部屋。
- 2023/07/10
- 11:15

千葉市中央区新田町。相変わらず室内作業。どの部屋のどの面の工程なのか、写真では分からなくなってきました。。。こちらの写真は下塗りして、上塗りしていますね。塗る工程までくればすぐ仕上がるのですが、そこにたどり着くまでが大変です。こちらの部屋も壁紙面が結構あります。↓↓↓剥がせば下地はモルタル。リフォームの際に壁紙を貼っていたのでしょう。時には、壁紙はそのままで塗装していたり。テナントあるあるなのでしょ...
ビル内装工事。次の部屋。
- 2023/07/10
- 10:23

千葉市中央区新田町。相変わらずの室内作業をアップしてみます。今回は剥がした壁紙、養生ブルーシート代わりに敷いてみます。裏紙もしっかり剥がします。壁紙剥がし剤が優秀です♪ボード面の下地調整をして、下塗り、パテ、下塗りと毎回の如く。下塗り後。↓↓↓上塗り後。↓↓↓下塗り後。↓↓↓上塗り後。↓↓↓上塗り2回目を仕上げ、天壁の取り合いを処理して完成、という流れです。同じ工程の繰り返しなので、どんどんスピードアップした...