雨戸吹き付け塗装。屋根塗装。
- 2022/07/31
- 19:28

長生郡白子町。本日は雨戸吹き付け塗装を行いました。黒系外壁の中での仕上がり雰囲気。↓↓↓白系外壁の中での仕上がり雰囲気。↓↓↓新品同様になりました。屋根塗装もしたのですが、、、写真を撮るほどの体力が無く~吹き付け塗装のあとの屋根塗装はハードすぎました(T-T)本日はここまで。...
屋根塗装。タスペーサー。破風板雨樋の仕上がり。
- 2022/07/30
- 18:17

長生郡白子町。本日は屋根塗装、下塗りを行いました。ほら!破風板雨樋も綺麗に仕上がっていますよ!ついでの写真になっちゃいました(^^;塗料の調合は仕様書通りに、計量しながら。↓↓↓毎回、どの塗料でも、仕様書通り。お客様には現場の様子も全部見てもらいたいですね。最後にタスペーサーの挿入まで。↓↓↓夕方の日が落ちた頃に作業しようかと思ってしまうほど、外が暖かすぎてびっくり。熱中症警報アラート→外出は極力控え、室内...
雨樋・雨戸・オマケの素地調整。雨樋破風板塗装。
- 2022/07/29
- 18:59

長生郡白子町。昨日、本日と素地調整を行いました。雨樋のケレン。↓↓↓前回の工事の塗料がダラダラしている~。削りましょう。。。雨戸のケレン。そしてオマケ、井戸ポンプのカバーのケレン。錆びてボロボロになるほどに傷んでいます。買い替えようかと悩んでいましたが、まだまだ使えるし機能に問題なし。ならば、壊れたときに買い替えては?という提案を。せっかくなので塗装しちゃいましょう。また、雨樋も破風板も上塗りしてい...
外壁塗装。上塗り。
- 2022/07/27
- 17:48

長生郡白子町。本日は外壁塗装を行いました。日曜日からひたすらに外壁塗装を行っています。養生の撤去、玄関周りなどのツートンカラーの仕上げなど順調に進んでいます。雨樋塗装、破風板塗装の準備も進めます。雨樋の内側の前回の工事の始末の悪さにガッカリしながら、素地調整、下塗りをしていきます。↓↓↓剥がれていてヒドイですね。↓↓↓ 本日はここまで。...
屋根塗装。
- 2022/07/23
- 18:45
外壁塗装。下塗り。
- 2022/07/22
- 18:37

長生郡白子町。本日は外壁塗装、下塗りを行いました。下塗りは透明ですが、この写真なら変化が分かりやすいですね。外壁がそれほど傷んでいる、ということなのですが。養生を進めながらの下塗り作業でしたので、本日はここまで。...
屋根塗装。下塗り。タスペーサー。上塗り。
- 2022/07/21
- 18:28

長生郡白子町。本日は屋根塗装を行いました。昨日屋根の下塗りを行っており、本日はタスペーサー挿入から。上塗り1回目です。↓↓↓炎天下の屋根塗装、足の裏が溶けていく~!いやー、暖かいですねぇ( ´ー`)よく乾いていいですねぇ( ´ー`)下塗り、上塗り1回目が終わった。下屋もあるから、あと4回分、屋根を塗る。頑張ります!...
軒天塗装。外壁塗装。
- 2022/07/18
- 19:17

長生郡白子町。本日は軒天塗装、上塗り2回目を行いました。↓↓↓午後からは外壁塗装、上塗りを2回、行いました。↓↓↓茶系は嫌、黒が良い、という施主の要望の中で、選定したこちらの色で仕上げていきます。モノトーンな雰囲気がすでに漂い始めています。出窓上の30年間のすき間もシーリングまで行い、下塗り、上塗りと仕上がっていきます。↓↓↓最後の最後に、下回りの養生を少しだけ。↓↓↓本日はここまで。...
外壁塗装。下塗り。軒天塗装。
- 2022/07/17
- 18:10

長生郡白子町。本日は外壁塗装、下塗りを行いました。下塗りは塗っても透明なので写真がイマイチ。。。今回の軒天は、外壁と同じ塗料での仕様のため、下塗りも同じ。下塗り後、軒天塗装上塗り1回目です。↓↓↓不安定な天気で作業が進まず、日曜日ですが工事に入らさせていただきました。感謝ばかりです。本日はここまで。...
非塗装部の養生。サビ止め塗装。
- 2022/07/14
- 19:00

長生郡白子町。本日は非塗装部の養生を行いました。作業を進める2階部分から。↓↓↓出窓屋根上など、サビ止めも一部塗装。↓↓↓養生のために雨戸を外したら↓↓↓汚れてるし塗ってないしシーリングもヒビだらけ。ここも今回、全部シーリングで処理してきちんと塗装していきます。もうさぁ、見えないからってそりゃないよね~。。。悲しい現実です。まさに、業者選びは慎重に!です。...