笠木、雨樋、霧除け屋根の仕上げ。
- 2021/02/25
- 21:48

長生村本郷。本日も『黒ではない黒』の上塗りを行いました。季節のせいでしょうか、小さな虫が大量に飛び交っているため。。。虫のくっつき防止、蚊取り線香を炊きながらの作業でした。霧除け屋根は反射しすぎて軒天に光が(^^;倉庫の雨樋も無事に完成。綺麗に仕上がりました。...
雨樋、笠木、霧除け屋根の上塗り。
- 2021/02/24
- 23:32

長生村本郷。本日は『黒ではない黒』を一日中。笠木、霧除け屋根、雨樋のケレンをします。↓↓↓縦樋は外してケレン、上塗りを行った写真です。↓↓↓二階、下屋を走る雨樋も外してケレン、上塗りをしましたがずいぶんアクロバットな状態です(笑)↓↓↓倉庫の雨樋も合わせて行います。↓↓↓足場を組んでいないので脚立での作業。実はこれが一番大変だったりする。もちろんケレン後の上塗り。↓↓↓霧除け屋根も塗っていくと元の色の褪せ具合がよ...
外壁の上塗り。一階部分。
- 2021/02/22
- 23:21

長生村本郷。本日は一階部分の上塗りを行いました。毎度ながら、見切りテーピングをして。↓↓↓上塗り一回目が終わり、すべての外壁に色がつきました。↓↓↓もう前の色は思い出せません~( ´ー`)...
外壁の上塗り。
- 2021/02/19
- 22:45

長生村本郷。本日は外壁の上塗りを行いました。見切りのテーピングをしてから。↓↓↓上塗りをしていきます。↓↓↓いい雰囲気です。午後から上塗りの2回目を。↓↓↓夕日でやけに黄色く見えていますね。こちらの色が近いかな?↓↓↓養生を撤去したので風への心配も減りました(^^;本日はここまで。仕上がったのは二階のみ。一階部分の外壁の上塗りはまた来週から頑張ります。...
軒天の下塗り、上塗り、上塗り。外壁の下塗りも。
- 2021/02/18
- 20:19

長生村本郷。今週は雨からスタート、そして風に悩まされています。この辺りのこの時期は、風が異常なほどに強い。今日は風が強いね~なんて日には、ここに来たら台風並みに吹き荒れています。今日は穏やかなので~チャンス!!軒天の塗装を行いました。下塗りをしてから、上塗りのダメ込み。↓↓↓外壁も同じ下塗り材なので、次の作業の都合もあるため少し外壁まで下ろしておきますよ。上塗りが一回仕上がり、外壁の下塗りも一部進め...
シーリング作業を本日も。
- 2021/02/12
- 20:57

長生村本郷。本日も引き続きシーリング作業です。プライマーを塗布して。↓↓↓ボンドブレーカーを貼って。↓↓↓充填して均してテープ撤去して。↓↓↓旧シーリング材撤去して、テープ貼って、プライマー塗って、ボンドブレーカー貼って、充填~撤去して。シーリング作業だけで1日に何回同じところを歩くのやら。以前施工中にお隣さんに言われたっけ。こんなにぐるぐる動いているのに、工事の見た目にはほとんど変化が無いという地味さ(笑...
シーリング充填作業。
- 2021/02/11
- 22:36

長生村本郷。本日はシーリング工事を一日中。マステは愛用品を持ってきました(^^;ひたすらにテーピングをしてから、プライマーを塗布します。↓↓↓その後、ボンドブレーカーを貼りますが、ボンドブレーカーってこんなテープ。↓↓↓ボンドブレーカー=結合を遮断名前の通りかな?接着剤で有名なボンド。まんまですね(笑)ボンドブレーカーは3面接着を防止するテープです。リフォームでシーリング工事をする方は、業者にこのテープを貼る...
シーリングの撤去。テーピング作業。
- 2021/02/10
- 22:00

長生村本郷。本日もシーリング撤去を行いました。外壁の付属品は、外せるものは極力外していきます。配線で隠れていた部分まで綺麗に仕上げられます。今回撤去したシーリングをまとめてみました。↓↓↓100m超ですが、経年でかなり痩せていたので量は少ないです。そして、板間部の既存シーリングの幅と深さが基本どおり。幅が20mmくらいあるんじゃないの!?というくらい広い板間のシーリングに出くわすリフォーム現場もあるんです。...
下回りの養生。シーリングの撤去。
- 2021/02/09
- 20:12

長生村本郷。本日は下回りの養生を行いました。シーリングの撤去を始めましたが、この下回りの養生があるおかげで後々の掃除がとても楽になります。格子も一度取り外します。外した方が綺麗に仕上がりますからね。シーリングが正しく施工してあるので、明日1日で撤去し終わりそうです。...